Whiteのふりーとーく

2005年2月後半

About this Page |過去分一覧

原則匿名で公開・個人情報は送られません。必要に応じ御署名/非公開希望をお書き添え下さい。


Wiki/BBS


2.16

@劇場版AIR

12日に前日のお疲れ様会でなんとなく打ち合わせて行って参りました。

そんなわけでネタはばらしてないけど中身についてはいろいろ言っているので以下注意。


_とりあえず見て思ったのは、後輩が人狼について言っていた感想であるところの「押井がいつもの話をやろうとするのを沖浦が頑張って抑え付けた」かなあ。むしろそれの逆?とでも言うべきか。

まあなんというか、とりあえず出崎でした。しかしこれがぜんぜん効果的じゃねえのなんのって。

なにやらちぐはぐ感じが強い、もっと脚本側に倒すか監督側に倒すかそのへんはっきりせんかい、というようなフィルムでありました。しかしながら全体としてそれなりにまとまってるように思えてしまうのは良くも悪くも出崎演出のアクの強さのせいでしょう。

_見たもの及びパンフレットの記述から想像するなら、脚本と監督のガチバトルでずたずたになった原型を、監督が勘違いしたまま強引に決着させ、それを作画が頑張って軌道修正しようとするんだけど、いい感じになるたびに出崎演出が炸裂して台無しに――みたいな感じですか。

_ちぐはぐな要素は画面作り、脚本、物語の原理、あたりが顕著。

脚本は、ところどころに見えるオリジナルエピソード的な断片の出来の良さが、脚本家のAIRという原作に対する深い愛情を感じさせます。しかしながら、そこに容赦なく降りかかる出崎監督の持ち込む汗臭い男性原理的物語。

画面作りの方も似たような感じで、非出崎な世界はそれなりに現代的なアニメっぽく動いているのです。そしてこれが演出する空気感には原作に通じる現代的なものを感じる。そのくせ出崎演出が来るときは旧に画面が古ぼけるわけです。それがまたAIRという作品に合わないのなんのって。

それはまるで、断固として青であるところの原作のイメージカラーを出崎監督がなんとしても自分のカラーであるところの白にするぜ!とばかりに大虐殺を敢行したかのような勢いで。

_一言で言ってしまえば「AIRのような何か with 出崎」って感じでありました。俺ァ「青空」聞いてこんな微妙な気分になれるたぁ思いませんでした。まあインパクトはの強かったです。あと、「雲のむこう、約束の場所」よりは映画だったかもしれません。

_それにしたって映画館出てからのせいるさんは笑い過ぎでした。や、せいるさんが笑っててくれなかったら私達の微妙な気持ちはもやもやしたままだったような気もするのでそーゆー意味では感謝なのかもでありますけれど。

+comment(0) +trackback(1)

@for 'modern' blog (4.5)

せいるさんとこにTrackBack送ろうとして失敗、の原因をtelnetでTrackBackの自力送信をしてつきとめ。NucleusのTrackBack機構の実装がこっちの実装と合わない――というか、少し古い仕様に合わせた実装なのかな。GETでしかTrackBackPingを受け付けてくれないらしい。

_TrackBack回りは敢えて過去への互換性は切り捨て、とか思ってたけどそうもいかないってことね。POSTで失敗したらGETで送り直し、という改造をToDoとしてメモ。

あと、TrackBack/Comment機能のためについた部分が検索インデクシングされちゃってるのが頭悪いのでそこも直さねば。

+comment(0) +trackback(127)


2.17

@混想

なりゆきで上司様に当たり散らしたりとか泣いてみたりとか。

_私の私的な問題だったり自分のだらしなさに起因する話だったり、苦言を言われても仕方ないとはわかっています。その苦言に対しての反応が、まったく理性的な態度でなかったことも勿論わかっているのです。

自分は確かに甘えているのです。けれども実際にできなくて苦しんでいることについてだけは、「やればいいのに」などと簡単に言われても、激情するぐらいしか反応のしようがないわけで。

_あるいは自分もそのように、彼女の背中を押したのだろうか、などと思ってみたりも。

+comment(0) +trackback(2)


2.18

@

薬の効きが悪いところに電車でやられて微妙に呼吸困難とか。

やっぱ、時期が悪いってことかのう。

+comment(0) +trackback(1)


2.19

@結社は「制限可」…自民新憲法起草委・小委が論点メモ[yomiuri Online]

阿呆か馬鹿かと小一時間(略

_信教、表現、結社の自由の制限に関しては「公共の福祉」という伝家の宝刀に適当な法律を組み合わせれば十分達成可能な事柄だろう。逆に玉ぐし料とかに関しては単に宗教的なものではない社会的意味付けもある行事なのだから、慣習として認めるための枠組を作れ。

正直、憲法レベルでこれを決めてしまうってのは責任放棄だと思うのだが。時代の要請に合わせて必要かつ十分な範囲で法律や政令を定めて運用していく、ってのは立法府や行政府の責務だろう。そしてそこのところに絡むデリケートな問題をあれこれ議論するのが仕事ってわけだ。ところが挙げられている項目のどれもこれもが、そういうデリケートな問題について「憲法で決めてしまえば思考停止できる!」と言わんばかりの内容ときた。

_論点メモ、という性質を考えれば極端な方向に振られているとは思うべきだろう。だとしても、本気でこんな憲法改正をやるつもりなら、国民にせめて革命権ぐらい与えねばバランスが取れないってものだろう。それともあれですか、政権政党であるところの自民党は政権を運営するのがお仕事で立法は副業だとでもおっしゃいますかね。

+comment(0) +trackback(20)

@メリット/デメリット

前々からやろうとは思っていた深淵回廊すかいてんぷるWikiのクラス情報のページの分割作業。

えらくいいかげんなperlスクリプトを書いて作業は3分ぐらいで終了した。基本的にはヘッダ行ごとに別のファイルに書き込んで行くだけという単純っぷり。ファイルシステムベースは扱いが楽だー、という極端な例。

もちろんそのぶん全体をなめるときなどにデメリットがあるのはわかっていて、RINDEX生成にはますます時間がかかるようになった。このへんそのままRDBとODBの特性に符合するなあ、というのは完全に余談。勿論ファイルシステムがODBに相当する。

それはともかくとして、そろそろ本体から全体検索モジュールを分離させた上で、libgajafを利用したバージョンを作ってみるべき時期かもしれない。ODBの検索性能に不満が出てきたので誤魔化すために部分的にRDBっぽい手法を採り入れてみる、って感じ?

+comment(0) +trackback(1)


2.21

@

yapw上でのページの分割作業の結果、新規ページの生成がガツンと遅くなりましたorz。なんだこの半端でない遅さは、って、そういやページ生成時には全ページのRINDEX更新するんだっけ。そりゃ遅いに決まっとるわ。

なんか限界を感じたので、RINDEX機能を外すか、適当なインデックス機構を付けて処理時間短縮を図るか、もう少しスケーラビリティのあるデータストアモジュールを作るか、といったあたりで悩むべきでしょう。本気で。まあしかし、とりあえずは目の前の仕事が先だなー。そっちは期限ぎりぎりになってようやく何を作ればいいのかがわかってきたよー、という有り様だし。

+comment(0) +trackback(0)


2.22

@真実の扉、黎明の女王[富士見ファンタジア文庫,いわなぎ一葉]

まさか出るとは思ってなかった約束の柱、落日の女王の続刊。

果して今回も、文章の美しさよりは展開の早さと心理描写とで引っ張っていく味の、良くできたファンタジア風味ハーレクインを見事に維持。

しかし、確かに数を書かせた方が伸びそうな作家さんだとは思いますが、ああも綺麗に終わってる話で続刊書かせるのはどうかなあ、と思っていたら今度こそなにかのいやがらせのようにガッツリと話が終わっております。ここから続けるとするとY'sにおけるアドル状態になるしかって勢いで。

つうわけで、こんなところに書いて意味あるかはわかりませんが、「新作は期待するけどこれの続編はまったく期待しない」宣言でもしておきます。出たらやっぱり買うんだろうけどさ。

+comment(0) +trackback(55)


御意見・御感想の宛先white@niu.ne.jp