Whiteのふりーとーく

2000年5月後半

About this Page |過去分一覧


原則匿名で公開・個人情報は送られません。必要に応じ御署名/非公開希望をお書き添え下さい。


_ 掲示板:YaPW 旧掲示板 SMIL Boston日本語訳(頓座)



@

_ 復活のシュレーディンガー音頭

_ そーいやトルシエなし崩し的に続投っぽいですね。フザけんなっつーの。いっそトルシエの方から契約ぶった切ってしまえとか、思ったり思わなかったり。

_ diary-sys MLでの汎用日記システムの話を見ながら、オブジェクト指向嫌いをざわざわと実感する今日このごろ。

メリットが理解できないわけじゃないんですよねー。確かに優れた設計技法だし、後から発生する手間をがくんと減らせるのも事実だし。

まずオブジェクト思考が来る人には、便利なんでしょうけど。きっちりとした設計を要求してくるオブジェクト指向プログラミングはなんとなく苦手。だからRubyは敬遠しちゃうわけです。便利なんだろーなと思うけど。

やっぱ私は発想が泥縄的というか、前述の日記システムの話だと「人間がせいぜい平面でしか文章を認識しとらんもんを、わざわざ木構造なんかに分割できるかぁ!」みたいな発想をしてしまうわけで。


@

_ 先日聞いた馬鹿話。プロのゲームクリエイタ─が同人ゲーム作ったら、しれっとバカ売れしてプロからセミプロになっちゃいましたとさ。笑えねぇ。

_ んー。ゲームにおける「文書」の表現技法のバリエーションとかの研究って、学術的にはなかなか行なわれてないような気がします。

実践でなら世界でも最先端の技術を持ってるはずなんですが、そもそも印刷やら版面やらに関する研究自体が、日本では皆無なんじゃないかな、と。

漫画表現ですら、ようやく学術分野に入る目処が立った程度ですから、ゲームなんぞまだまだ、ってのが実情だと思うです。

個人的には、そういうのをへれへれと論じて広げて行きたいな、って気持ちはあったりするのですけど。

_ やってくれたぜ森首相! これが原因で辞職なんてことになったら素晴らしく日本の政治家の恥。政教分離なんていう、国家の設立経緯からすれば大前提のはずのものをすっぱり無視するなんて、それでも日本の政治家の頂点に立つもののやることか! ぃやっほぅ!

と茶化してみるが、それでも次の選挙で自民党が勝ったりするからこの国の病魔は根深いのかな、なんて思ってみたり。

_ 今更EWBの意義の一つに気付いてみたり。要するに、LaTeX文書の執筆に(暗黙に)要求される、論理構造化文書モデルを教えることなく、一般の編集者にLaTeXベースの機能を使わせることが目的のひとつにあるのかな、と。

コマンドによる構造化ではなく、「編集トリガ」という(紙&ペンによる校正の)赤入れに近い形式にすることで、(一般的な)平面的文書認識モデルのまま、LaTeXのおいしいとこ取りをしようという発想なのかも。

_ TINAMIXLeaf 高橋龍也&原田宇陀児インタビューやらギャルゲー小特集やら。後者は、ノベルゲームに見られる表現としての「選択ゲーム」の利用の話とかも。わりとオーソドックスな部分を押えてるって印象。

こういうとこから、「ゲーム表現の構成論」って高まってくのかな、とか思ってみたり。


@

_ 近頃そこはかとなく日記更新用スクリプトの把握ができてなくなってたり。想定外の動作をしては慌てて修正すること多すぎ(--; も少し考えたほうがいいかしらん。

それというのも泥縄的な開発が悪いに違いない。

_ 卒論用の下調べ。SunRPC回りの挙動について。LinuxとSolarisの双方で実験。いろんな仕様の違いにクラクラ。

_ 日記システム共通化の話。ふと、XMLベースの日記記述言語でも定義すりゃいいんじゃないかな、なんて思ってみたり。

しかし、ユーザー記述スクリプト -> 日記用XMLなプログラムには、正しくXMLが吐けることが要求されますな。結構ハードル高い気もしたり。ただ、XML化することで一般的なツールを共用できるのは魅力。

@

_ Palm版GenesisQなんてあるらしい。ってのを直でなくyar-3の日記から知るのはどうかと思うけど(--;

ついでにTone's HomePage 雑記帳も読む。そーかそーか、そーいや開始から4年も経ってるのか。あと何年間「今年中には終わらせる」が聞けるか楽しみであることで(笑)

_ nAntennaからの捕捉を確認しました。

_ ひらしょーさんの2000年5月19日付けの日記を読んで。感想なんて、主観でいいんじゃないかな、と思ってみたり。

結局ものの面白さなんて最後は主観に行き着くのだし、それが客観的にどーこーいうのは、非常に史学的な視点だと私は思うわけで。これこれの影響が〜、ここからこんな発展系を〜、とか、そういうことを考えるなら客観って大事だけど、少なくとも最初にものを楽しく思う部分は、絶対的に主観だと思うです。

_ 一月ぐらい前に、2chのエヴァ小説何でも感想掲示板で、以前エヴァ小説ML出版部でやった座談会のことが話に出た、と聞いたので見に行く。

ついでに件の座談会の中身も久々に見て、あっちこっちリンク張りたい箇所を見つけたり。ちなみにその座談会ってば、アンケート回答が配布条件なんだけどなぁ(^^;

@書くことってむずかしい。

_ そーいやT-ruth氏が買ってきて、うちに数時間だけあったスレイヤーズ最終巻「デモン・スレイヤーズ!」がすごかったです。いや、20ページぐらいしか読んでないけど。

なんちゅうか、自分の作り上げたスタイルに自縛されて滅び去ったみたいな感じで。モノカキとしての腕は、新人で出てきたころより退化したんじゃなかろーかとか思いたくなっちゃうぐらい。

1巻とかには、これで進化していったら面白くなるんじゃなかろうか、という期待感みたいなものがあるんですけどね。

_ 書くたびに進化するってのは難しいんですけどね。自分の経験からしても。反復して反復して反復していると、ある日突然目覚めるようなもんですから。まあ、何事もそうかな?

_ ときに、非イベント型ゲームのノヴェライズとしては、痕(2000.5.29追記:実は記憶違い。のノヴェライズとなぜか混乱してたようです。ちうわけで、に訂正しときます)のノベライズがそれなりな出来だったと思います。上手に3人称を入れた、分離していくワールドをうまく一つにまとめた、というあたりで。

文章というよりは、構成の勝利ですかね。非イベント型(ストーリー型?)のゲームだと、元々の構成に乗っかったノベルになっちゃうケースが多くて、じゃあ文章が上手いかっていうと大半のは(^^;

_ 大半のゲームノヴェライズって、原作知ってる人のための追体験アイテムでしかないんですよね。メディアの違いを生かした異種体験のアイテムではない。痕のノベライズは、ちゃんと異種体験のアイテムになってるのかも。


@

_ つくばに来てらしたんですねぇ、ってCCから隠居してるのが悪いんだけど(^^;

ちなみにその日は前夜に我が家で「超人ロック」1プレイの後爆睡〜、ってな有り様でした。CCな面子はそのまま大会出たみたいだけど。

CCといえば、私の手元にある会報のバックナンバーのLaTeXソース、早いとこ引き渡さんとなぁ。

_ 久方ぶりに飛弾コンロを出してきて、焼き物などして酔っ払う in 家。つーてもコンロ自体は友人の所有物ですが。

その折りに、「日本ほど(昔から)実力性社会な国も珍しい」という話。江戸末期には身分制は事実上崩壊してたし、その根を辿れば戦国時代の生き残り競争に端がある、というところまで。

その後「猫の地球儀」談義。先日の感想に、「イラストに力負けしてるのではなく、文とイラストのトータルで世界観を作って」と反論される。確かにそうだけど、だとしたらイラストはでしゃばりすぎだと再反論。

それから、構造的な欠陥の話をつらつらと。「ほんなら儂が皆殺しにしちゃるけんのう」とでもすればぜんぜん違うな、と気付いてみたり。


@

_ ふと思い立って一次取得日記アンテナ調査。CATS(毎時15分)筑波朝日奈(毎時30分)SDB(毎時45分)――ってな具合に取得されてる模様。わりと綺麗に分散の模様。

_ ふと「今からProgressive用の短編を書いて学生の時間の余りっぷりを見せ付ける」とか妄想してみる。ネタはあるし、さしあたり時間もあるし。その余裕がどこから来てるかというと、就職活動をしていないところから産まれていたりするのだが(--;

ま、思い立ったら書いてみようかねってことで、とりあえず書き始め。現在7.5KB。別にProgressiveがどうこうでなくても、書かなくっちゃね。

ちなみにマジで来年度は路頭に迷う予定です。学歴は大卒になるか中退になるか未定(ぉ


@

_ pcmcia-csのスキーマ機能を使って、ThinkPad220のDHCP設定。このへん参考。動作試験まだ。

いずれはおうちにDHCPサーバーを置きたいところだけど、どうなることやら。

_ なんとなく思い立って、個人用日記更新調査スクリプトの全面改修。つーか新規作成(^^; さしあたり、他アンテナからのリモート取得部分を作成。日付ベタ書きのフォーマットで吐き出すところまでは出来。

これからHEAD、GETで取りにいくあたりを実装の予定。


@

_ HEAD取得実装。肝心要とも言える日時取得解析部ですが、

if(/$DD_RFC1123 (\d{2}) ($MONTH) (\d{4}) (\d{2}):(\d{2}):(\d{2})/){...}
elsif(/$DD_RFC850 (\d{2})-($MONTH)-(\d{2}) (\d{2}):(\d{2}):(\d{2})/){...}
elsif(/$DD_asctime ($MONTH) (\d{1,2}) (\d{2}):(\d{2}):(\d{2}) (\d{4})/){...}

のような、技的には弱いながらも論理的には正当な解析をしてみました。

問題はGET取得ですな。どれだけのフォーマットに対応させるべきか。

_ 続きは明日……っていうか今日、なんだけど、今週って輪講の英語当たってたような(--;


@不統一の弊害

_ ふと、refererのデータを元に検索エンジンのキーを取得してあらかじめ検索キーに放り込んでおくということを考えてみる。

今のページだと、アクセスログがSSIで動作している。そのアクセスログではrefererを取得している。よって、理論的には可能なはずだ。アクセスログが出力として検索キーを返せばいいわけで。

問題はアレだな、検索エンジンのクエリー文字列のフォーマットが統一されていないこと。

とりあえず手元の過去ログから例を探してみる。

www.infoseek.co.jp : qtsearch.jp.msn.com : qtwww.fresheye.com : kwsearch.yahoo.co.jp : pwww.altavista.com : qwww.excite.co.jp : searchwww.goo.ne.jp : MTwww.lycos.co.jp : query

技術的にそんなに問題はない。refererから検索エンジンを抜き出しては対応するキーを拾ってやるだけ。CGIのクエリーを解析するのとそんなに変わらない。しかしながら、検索エンジンごとに「検索キー」の変数名がまちまちなので、その対応表をつくってやらねばならない。そんな表を誰が書くのかって? 俺に決まってる。

……やってられっかっての(--;


@

_ 輪講の資料もろくに作らずに製作進行していた更新時刻取得エージェントは、無事素体が組み上がる。

時刻っぽくて実は全然違うデータを認識したとき(バージョン番号とか ex:HTML4.1)の対応が不完全だとか、きちんとhtmlを理解して解析してないとか、あるいはリモート時刻取得が解析部分でおよそ一番手が抜けるhina.txtにしか対応してないとか、改良できそうな点はいろいろ思い付くが、さしあたりこれで動くかな、というぐらいにはなった。

まにあわせのhtml生成部も作成したのでこれまでのスクリプトとリプレース。

_ 流石にそろそろ輪講のプレッシャーに負けないといけない気がする(--;


@

_ ふとやりかけの仕事を思い出し、画像加工ツールが必要になってみる。いわゆるPhotoShop系のツールが必要な状況。

つっても持ってるわけでもないし、こういうときはGimpっきゃないっしょ。つっても、Gimp for Winをダウンロードする気にはならんかったし、220用のコンパイル母艦が欲しかったこともあったのでパーティションサイズを変更してLinuxをインストール。ディストリビューションは個人的趣味からPlamo Linux

インストールして、ちょこちょこと画像を直して。パーティション再構築+インストール2〜3時間に対しGimpの稼働時間が10分ぐらいという効率の悪さ。

でもま、以降はかからないコストなわけでしさしあたり満足してみる。

_ ん。そういえば以前のこれってtypoだと気付いてみたり。痕→雫です。俺様の馬鹿。いちおう訂正文を突っ込んで、ここでも訂正っと。あー、恥ずかしい。


@思考の集積

_ 更新時刻取得システムを作る・の続き。

取得URLなんかを記述しておくrcファイル中での、マクロ使用を可能にする。つっても、"%y%m"、なんてのを置換で"200005"などと変換してるだけ。これだけでも、かなり管理か楽になる。ついでに%[%lt;perlの命令文>]という記法も準備したので、その気になればいろいろ出来るはず。perlの知識が必要だけど。

ドキュメンテーションもしてないけど、とりあえずBackupの意味も兼ねて、公開準備のこと。作成時にあれこれ参考にさせていただいた各種アンテナ群のソース・技術資料製作者の方々に、感謝。

プロジェクト名"huginn"は、オーディンの知恵のカラス、フギン(思考)から拝借。ムニン(munnin : 記憶)でないのは、まぁWeb日記に対する考え方の主張が出てると思って頂ければ。

cronで回してアンテナとしてサービス提供、はとりあえず先延し。つーか、余所様との協調動作関連部分(hina.txtやらDIやらの出力)はさっぱり出来てませんな。最終的には、時刻取得・html出力・協調動作用出力の各部を分割してバッチ処理、という流れのプログラムにする予定。


@夏にむかって

_ 卒業研究の予備実験の前段階の下調べ〜、はさっぱり進まず、研究室でA4-LandScapeなPostScriptファイルを両面印刷したときに表裏で上下が逆になる問題を解決。

pstops  '2:0,1U(21cm,29cm)'

を適当なaliasに設定して、PSファイルを印刷するときのパイプに挟む、っと。

_ 久々にSMIL-Boston-jpのことを記憶の底から甦らせてみる。ぼちぼち、ゆっくりと翻訳再開の予定。

_ 他に現在溜まっているキューを俯瞰してみる。

を、意外に少ない。例年この時期ってもうちょっとキューが溜まってるものだと思ってたのに。

_ そーいえば、なんか近頃暑いですね。お布団が冬物なので、実家に帰って夏物と換える必要性を感じてみたり。今週末あたり、帰ろっかな。


御意見・御感想の宛先white@niu.ne.jp