Whiteのふりーとーく

1999年10月前半

About this Page |過去分一覧


原則匿名で公開・個人情報は送られません。必要に応じ御署名/非公開希望をお書き添え下さい。


_ 掲示板:YaPW 旧掲示板 SMIL Boston日本語訳(頓座)


10.8_00:48おちゆく日々の中で

_ 妙に自覚的に欝に向かっているのを知ってみたり。

よくないな、と思いつつ足掻かない。足掻いたってしょうがないし、できる範囲で動くだけ。

_ おうちでのできごと。今更サターン版サカつくをやってる私の隣で、T-ruth氏メモリーズオフをやってたり。

でもって、サカつくって基本的に単純作業なわけだから、隣をケアする余裕があるわけだ。いちいち喋ってくれるから、見なくてもストーリー分かるし。

ちうことで、なんとなく鑑賞。F&Cなギャルゲーをベースに、ONEあたりを風味としてミックスしたような感じ。まあ、及第点じゃないんでしょうか。ことさらにやってみる気にはならんけど。

_ そういや、二段階にストーリー分岐するギャルゲーってないでしょうか? いえ、各ヒロイン毎にシナリオ分岐した後で、もう一回大きくシナリオ分岐しないかな、と思ったもので。三角関係のシナリオとか、略奪愛のシナリオとか、面白そうだなあ、と。

とはいえ、一度特定のキャラに向けさせたプレイヤーの目を、別のキャラに向けさせるのが大変な気がします。嫌なとこ見せて、それでもお前はこの娘が好きかって選択迫ればいいけど――それとも、虚構の中でそんな現実めいたことする必要ないのかな?

でも、ストーリーをこそ指向するなら、面白い選択だと思います。

_ そういえば、そろそろProgressive5のことも考え始めないといけませんな。「次回は来年夏」ってことでしたし。ゆっくりスタートして、じわじわ吹かしながら、でも締切りはかなり早く設定したいと思います。寝かせる時間を最低二ヶ月は取りたい、というのが編集人の意向です>参加予定各位


10.8_19:46宿題

_ そういえば、マトリックスを見に行ったときに、ついでに「モモ」を買ったのです。その日のうちに読みました。当然のように、もう全力で敗北な気分。

昔は気付かなかった、小さな小さな言葉の列。その裡に抱える大きな大きなキモチ。このぐらいシャープに、一つ一つの言葉を綴っていけるだろうかと、ふいに思い悩んでみたり。

_ そんな気分はさておいて宿題に手を伸ばす。

火塚たつやさんの、『Kanon−カノン−』構造分析へのツッコミなんか。

_ <a name>タグのすすめ
あれだけ長い文章には、随所に<a name>タグを埋め込んでおくことをお薦めします。自論のどこそこを参照という場合にリンクしておけますし、他人が部分参照したい場合にもずいぶん楽になりますし。
_ 「源内考察」へのリンク
Moonlit Loungeへのリンク条件に書いてあるように、一定の条件下でなら各論への直接リンクが可能なはずです。つーか、私が規約改正を要求したようなもんですが(^^;
_ 総論脚注8への私的見解
源内氏についてはどうかわかりませんが、少なくとも本田氏については、EVAという作品は大前提なのではないでしょうか。
たとえば太平洋戦争を挟んで生きる人間にとって、歴史が「戦前」「戦後」に分割されるように、現代日本の映像化文化を語る上で新世紀エヴァンゲリオンという作品は一つのターニングポイントです。そして、そのターニングポイントにおいて渦中の最深部近くにあった本田氏にとっては、いかなる衝撃的作品も「アフター・エヴァ」とならざるを得ないのだと思います。
(他人事のような顔をしてはいますけど、自身についても言えることですな(^^;)
_ 各論脚注1:ゲームにおける主人公の非選択性
一つ念頭に置いておきたいことは、ADVという形式を取っている以上、主人公をPC以外に設定できないという点です。たとえシナリオライターがPC以外のなにかをシナリオの主に据えたいと思っても、PC=主人公という通念によって阻害されてしまいます。これを逆手に取った好例が痕やYU-NOであったわけですが。
_ 4.あゆが「帰還」した意味(あゆシナリオ):■ あゆのジュヴナイル
あゆシナリオに不足していたものとして「決意」を挙げられていますが、他のアプローチをいくつか挙げておきましょう。
  • 構造による改善策:困難さを提示しながらも、「挫折と表裏一体の現実受容」を丁寧に演出するというやりかたです。ただしこれは(Kanonにおいては)栞&真琴シナリオと同方向ですから、あえて避けたというのが正解かもしれません。
  • 演出による改善策18禁なシーンを活用すれば、構造をいじらなくても済みます。物語構造的には、「獲得」の要素を強化することで「喪失」を大きくする、というアプローチです。というか、ONE、Kanon共通に言えることですが、18禁なシーンは「刺身のツマ」あるいは「商業ベースに乗せるための必要悪」と言われても仕方ない程度の扱いしかされていません。せっかくの18禁なのにですよ。使えるものは親でも使え、卑怯だろうが狡猾だろうが泣かせれば勝ちなのに、これを活用しないのはシナリオライターの手落ちだと思います。
_ 5.秋子さんの交通事故とは、何だったのか(名雪シナリオ):■ 私の提案「金の摘糸」:「物語がプレイヤーのコントロール下から離れる」問題
これについては、私が戯言としてほざいた二段階分岐シナリオの形式を用いれば解決できると思います。結果として待っているものは、統合化されたあゆ&名雪シナリオなんですが(^^;
_ 8.「日本人」のファンタジー(真琴シナリオ):■ 祐一があきらめた意味:日本の恩報譚の特異性
ここで用いられる、「世界的にみて」という文脈が、果たして本当に世界的であるのかについては、いささかの疑問があります。というのは、現代科学の根底をなす理論の大半が欧米のアングロサクソン人文化を起源とするものでありながら、彼らの文化が世界の表舞台に立ったのは、高々この数世紀のことであるからです。
また、資料精度の問題も無視できません。専門でないので断定は出来ないのですが、アフリカ・アメリカについては開拓/植民地時代における散逸の影響があるでしょう。そもそも、民話が文献として遺されている地域など、世界全体から見れば一部ではないでしょうか。
実のところ、「世界的に」と称されているときは、「ユーラシア大陸その他」程度と認識するのが良いのではないかと思います。
_ 「失妹」の読み方
いきなり見せられたら「しつまい」と読むかなー、と思います。

_ ところでネットワークって、感情→評論へのブレインストーミングの手段として、有効だと思うのです。単なる会話と違って、記録が残るのがよいです。もちろん、相手に恵まれるという前提があってこそですけど。


10.10_03:00

_ 「日本語混じりの文章を、ある程度の大きさに切り分ける」プログラムを組んでみたり。だいたい文節単位で区切れるように、「漢字とそれに続くかなor記号」を1ワードとして切り出し。

参考にしたのは、こちらのEUCコード表。思ったよりすんなりいって、拍子抜け。

テスト動作させてみたところ、ひらがな、カタカナ、記号、漢字、それに漢字の補助で使われる文字(「々」とか)&「ー」ぐらいには分けたほうがいいようで。ちうことでそのように改造。それでも、安易に組んだ割には結構分かれます。

_ 具体的には、簡単な日本語全文検索システムに使おうかという前提の下で。

あとはインデックスの作成法なんだけど……肝心なのはどう考えてもそっちですよね(^^;

っても、日本語全文検索エンジンソフトウェアのリストから、KISS-Search β3とか、Afri Splendid Search 1.0とかはみつけてあるので、単純に使うだけならそのへん落とせばいいのに(--;

_ ときに、シナリオライターの手落ちって発言は、確かに自分でもあんまりな発言ではないかとは思ったりもしてたりはするのです。が、「18禁」というレッテルを貼られる前提で商業に乗せるのであれば、それを最大限活用するのがプロのクリエイターの正しい姿ではないかとも思うわけで。

そーいうシーンって、とにもかくにも印象的な=インパクトの強いシーンですから、「それを使わないのは勿体ない!」と考えてしまうのです。

あ、「18禁なシーンを活用」ってのは、前後の文脈の微調整も含みます。

もとがメンタルな話なのですから、行為することにメンタルな意味付けをしてやった上で、対応した微調整を各所に施せば、全体の構造を変更せずとも十分印象が変わると思います。あくまでも予想に過ぎませんけどね。


10.10_19:21

_ 趣味のプログラミング……ってことで、日本語全文検索システムの構築を続行中。

さしあたり、KISS-Searchなんかと同様に、シグネチャ法を使用する方向で試験中。

_ もう一つの案は、「履歴によるインデックス+単純検索法」

過去において検索された語についてのみインデックスを作成し、未知の語が要求されたときには単純検索を行なうというもの。

メーリングリストなど、比較的小規模+特定の方向に話題に集中する、という条件下ではそれなりの威力を発揮するであろう。難点は、未知の語の検索時に多大な負荷がかかること。特に、(テキスト群に対して)無意味な語の検索が行なわれた場合、負荷に加えて無価値なインデックスが生成されてしまうことになる。インデックス量の増加は、検索速度の低下につながるから、これはあんまりよろしくない。

一応、「極端に高いヒット率を示した語は、(インデックスではなく)ストップワードリストに登録する」ことで対応はできるとは思うのだけど。

_ ところでこれって、ちゃんと話を詰めていくと学士論文ぐらいはでっち上げられそうな気がしないでもない(--; ろくに学生らしいこともやらんで、なにやってるんだか。


10.14_18:00愉しみのためなら背負えるらしい

_ 全文検索システムを作ってみる、の続き。

幾多のバグを乗り越えて、シグネチャ法のためのファイル→ビットベクタ変換プログラムと、ビットベクタを利用した検索プログラムがとりあえず完成。と言っても、KISS-Searchの原理説明にほぼ沿うようにアルゴリズムを組んだだけ。ソースを見てないのは、果たして救いなのかそれともただの無駄なのか。

_ ところが、ローカルでのテストでは、ビットベクタが非常に「密」(ほとんど"1"で埋っている)な状態になってしまった。テスト対象となったのはこのふりーとーくの今年分だ。

こいつの原因は簡単に推測できる。対象となるテキストファイルが長すぎるのだろう。テキストが長い→「語」が多い→ハッシュ値が多岐にわたる→ビットベクタがほとんど"1"になる、という結果になってしまったのだろう。ある程度予想はしていたけど、困りものである。

_ 対策は、

  1. ビットベクタを長く取る
  2. ビットベクタ生成部分における「語」の分解を賢くする
  3. ビットベクタ生成用の関数を練り込む
  4. 長いテキストに対しては使わない

ってあたりだろうか。

1は、「コンパクトなシグネチャファイルを使った検索」と反するのでパス。

2は、現状以上に賢くしようと思うと、語解析部分が肥大化するのが見えているのでパス。

3は私の数学力がついていかないのと、どれほど効果があるかが疑問なのでパス。

ちうことで、今のところ4が有力(^^;

_ 実際、「シグネチャ法は長いファイルに弱い」というのはアルゴリズムの性質であって、1-3というのは対処療法的にごまかす策に過ぎない。

元のテキストをコンパクトにしてやれば問題は解決するのだから、元のテキストを章ごととかに区切ればいいだけである。

実際、システム利用の本命となるところでのテストでは、結構「粗」なビットベクタが生成できた。ちょうど、コンパクトなファイルが沢山あるような状況下である。かなり有効に働きそうな感じ。

_ そんなわけで、あとはインターフェース回りを設計すればOK。ま、いつものカンタンCGIプログラミングですな。


10.15_23:29全文検索の顛末

_ 全文検索システムは無事テスト版を試用開始。

今のところ無事に動いているようで幸せな気分。

いよいよ次は公開準備、フリーソフトってよりは「簡易検索システム用perlライブラリ」として公開しようかな、というのが今のところの腹積もり。

_ その前に自分のページ用の検索システムとしてカスタマイズ、をやるべきか。情報の散逸っぷりはヒドイもんだし(--;

昨日書いたような事情もあるので、ふりーとーく用は「1回分」を一つのテキストとして切り分けてシグネチャ化する方針。むしろ、検索システム込みの日記システムとして構築してしまうべきかもしれない。

土佐日記あたりとかぶるような気もするが、気にしない。


御意見・御感想の宛先white@niu.ne.jp