記事編集:%subject%
- 整形にはいくつかのhtmlタグが使えます。
- 改行は<br>に、空行は<p>に自動変換。
- [text,URL]と書くと、URLで指示した場所へのリンクになります。
- [text,?query]と書くと、特定のURLにqueryをくっつけたリンクになります。ちなみにここでのベースURLは "%ANCH_DEFAULT%" ――この機能が有意義に働くかどうかは、保証しませんので!
- WikiName(大文字で始まる英単語が2つ以上くっついたもの)は、その名前のページへのリンクになります。そんなページがないときは後ろに"?"がくっつきます。
- WikiNameでなくても、ページの名前は勝手にリンクになっちゃいます。抑止する方法なんてないです。
- [foo]もWikiNameとして認識されます。
- [#...]でTableモード
- 1行=表の1行
- | でセルを区切ります。
- セルの先頭に ~ を置くと、セルが2つ結合します。 ~~ と2つ置くと3つ結合
- 適当にインデントを空けてから + で始めると、箇条書き。